実母について相談です。 実母とは小学生から結婚するまでたっくさんいろんなことがありました。 だから、実母とは壁が出来ています。 実母の性格上、嫌味ったらしいし、あたしの文句ばかり、人の文句ばかり あたしはこんな実母が嫌いで嫌いで、会うことも連絡も拒んでいました。 ですが、結婚を機にあたしも変わろうと思い 今までの思いをぶつけて、喧嘩して もう嫌味ったらしいことや文句など言わないようにしてほしいとお願いをしました。 まあ、人間そう簡単には変わらない笑 妊娠してからも産んでからも、嫌なとこは直らず… やっぱり会っても、あたしからは話題をふらない、ふらないようにしています。 そんな時、実家の犬が亡くなったんです 実母が大切に育てていた犬ですから、相当泣いて連絡がきました。 私も一緒に住んでいたことがあるので、一目顔を見たいと思い 家に来てほしいとお願いをして、家に連れてきてもらったんです。 しばらくして、実母が帰ったあと あたしは用事があり義姉家に行ったんです。 そしたら義姉家にいるときに、電話がきて 今家にいる?って聞かれていないって伝えたら、じゃいいやって切られて そのあとLINEで じいちゃん亡くなったときも、犬が亡くなったときもあたしの側には誰もいない ってLINEが来ました。 あたしはその瞬間に、思ってしまいました。 いや、いや、そうなったのは誰のせい?って。 本当にひどい娘だなって思いました。 今後、母親とはどうやってうまくやっていけば良いでしょうか。
旦那との仲良しする気にならず 拒否ったらひたすらキレられて 文句言われます。笑笑 またそれがイラついてこっちも 負けずと言いますが…笑 同じ方いますか?笑 うちの旦那がおかしいですか?笑笑
義両親との半同居(リビングがふたつ)で、3ヶ月の子供がいます。テレビとの付き合い方について相談させてくだい。 私は赤ちゃんのためにテレビはあまり見せたくなく、音も良くないという話も聞くので気になっています。ただ、一日中、生活音としてのテレビを排除するのもやりすぎかとも思っています。 両親側のリビングでは、朝から晩まで一日中テレビがついており、夫も休みの日は一日中つけていたい人です。赤ちゃんはテレビが直接見える位置にしか配置できないので、両親のリビングに連れて行くと嫌でもテレビが目に入る事になります。赤ちゃんは動かずにテレビを見つめていることもあるので、とても気になっています。夫とテレビの事で喧嘩になった時、両親から「幼稚園に行けば静かなことなんか無いし、音がある所でも寝られる方が良い。静かで無いと寝られないのは困るでしょう。神経質になりすぎだ」と言われてしまいました。 自分世帯のリビングに居れば良いのですが、食事が一緒だし、家事などして子供と常に一緒にいる訳にもいかず、義母に預けたり、両親側のリビングで寝かせることもあります。(預けないと子供とべったりしすぎだと言われます) 義妹の子が、テレビに執着しすぎて集中力が無く、食事もままならなかったので、(3歳になってもテレビを見せながら食事を口に運んであげるなど)義母の言う通りにするのも心配に思っています。 テレビの近くに子供がいるだけで不安になってノイローゼ気味です。 同居の方、似たような状況の方、どうしているかお聞かせください。 よろしくお願いします。
すごく変な話なのですが 義兄には本妻ともう1人の女の人(2号と呼びます)がいます。本妻との子どもがいて2号とも子どもがいます。 この時点でまずおかしいのですが 少し前に2号の子どものお食い初めがあったそうでそのときには義母、義父、義兄が行ったようです。その日は義父は仕事だったのに仕事を抜けてまで行っていたようでびっくりしました。 義母は2号がお気に入りです。 正直本妻のことは嫌っているようです。 この間も子どもの服を買ってきてくれていて 仕事終わりに旦那が取りに行ってきてくれました。中身を見ると結構な量の服が入っていて本妻の方の子どもの服も入っているみたいとのことで見てみると私の子どもの服は10着近くあるのに本妻の子どもの服は2着でした。2号と買い物に義母は行ったようです。 と、このような普通はないだろうと言うような状態です。この状態なのを本妻だけは知らず気づく気配もないです。 ついでに義兄はニートになり3年目です。 もちろんこの事は本妻は知りません。 ここまで気づかない本妻もどうかと思いますがこのような状態だとバレたときに こっちにも被害が来そうで嫌です。 どうすればいいでしょうか。
相談させてください 夫は飲食業に勤めていて、料理が好きで私よりも上手なので、付き合っている頃からご飯は作ってもらっていました。 結婚してからも作るからねと言われ、恥ずかしながらまともな料理を夫にふるまったことはありません。掃除も好きで仕事が休みの日は積極的に掃除もしてくれます。世でいういい夫です。 最近些細なことからわたしの気持ちが不安定で夫に強く当たってしまいます。 何が原因なのかは分かりませんが毎日涙もでます。 昨日当たってしまったことは謝り、涙が出ることも話しましたが、夫からは 毎日ご飯も作ってもらって、掃除もして、仕事もしてる人への態度がひどいと言われました。 夫の言うことは正しいです。 当たることは悪いことでしたが、ただ涙が出るときに子供を少しでも面倒見てくれるだけでよかったのに理解が得られません。 わたしは贅沢、望みすぎなのでしょうか。 わたしも仕事をすればいいのでしょうか。
ご意見をお聞かせください。旦那はゲームが好きでネットでやるのですが、最近ゲーム仲間と会話しながらできることを知りずっと会話声が聞こえてきます。普段は3、4人でするみたいです。昨日夜中声が聞こえてきてしまったのですが、朝3時くらいから6時くらいまで、女性と二人で楽しそうに昔の自分の話とかしながら笑って話してるのをトイレに起きた時に二階から聞こえてきました。私は一階で子供と二人で寝てます。育児は一切旦那はしません。そういう旦那なので諦めてるし、気にしてなかったのですが、楽しそうに会話してるのを聞くと悲しくなってしまいました。女性と二人でが特に嫌でした。まだ他の男性もいて3人なら仕方ないかな?と思えていたのですが。朝方だったのでみんな寝てしまってその女性と二人きりになってしまったので仕方ないと思えば良いのかもしれないのですがムシャクシャしてしかたないです。私の心が狭いのでしょうか。
いつもモヤモヤしてしまって相談するところが無いので、ここで吐かせて下さい… 皆さんは実母との関係は良好ですか? 嫁姑問題はよく耳にしますが、うちは実母と旦那の仲がよくありません。 最初は両者の仲を取り持とうと私も働きかけましたが、私もだんだん母親の言動に理解出来なくなりました。 結婚した頃、母は人見知りがあるので旦那ともよそよそしかったので、旦那も距離を縮めようとしていました。 それでも母から旦那への敬語はなおらず、他人行儀な感じ… 妹夫婦の旦那との会話はお互いタメ口なほど仲良いです。 母に理由を聞いて見ると聞いてみると、 近くに住んでいて会う頻度が高く、タメ口で話してくれるから話しやすいとこのと。 (私たちからすれば、義理の両親に対して敬語で話すのは当たり前なのでは?と思いますが…) 出産前はこの程度でしたが、 里帰りをして旦那が来てくれた時に私のいないところで子供がなけば「やっぱりママじゃないと〜」とかテレビで不倫報道をしていれば「男は信用できない」など、 旦那に言ってくるので実家に行きたがらなくなりました。 おそらく母は付き合って挨拶する前から半同棲してたのと、実家から離れた所に家を建てたことも快く思っていないと思います。 これから先、親の介護などはしないとと思うので、絶縁まではしたくないですが私自身、どう働きかければいいのかを見失ってきました… 自分も子供が生まれて実感しているので 親のことを悪く言いたくない気持ちもありながら 旦那に理不尽なことをしてくる許せない気持ちが 葛藤しています… 長文になりましたが、 こんな経験の方、少ないかもしれませんが 私の愚痴を聞いて頂けると嬉しいです。
普通なのでは?と思ったことなのですが 旦那が友達とかにお前は今の嫁と付き合った時から変わったと言われたみたいで 具体的には嫁の言いなりになりすぎだとか 尻に敷かれているという感じでした。 周りから見るとそのように見えるのかも知れませんが旦那が〇〇に行ってきてもいい?と聞いてきたり何かしたいと言う時は旦那はほとんどしたいようにしています。 頻繁に行ったり何かしたりしている時は 控えてほしいと言っています。 結婚や子どもが産まれてから変わることは普通じゃないのでしょうか?
両親同士の関係についてです。 質問に入る前に補足で説明します。 1年半ほど前に義実家が所有している敷地(実家の隣ですが、家同士が隣接してるわけではなく庭を挟んでの隣です)に家を建てて住んでいます。 私と旦那の年齢が一回りちょっと離れているので、両親同士の年齢もそれくらい離れています。 私の実家は車で1時間半程離れたところにあるので、二人目の産前産後と実母にも手伝いにきてもらっていました。(現在は1ヶ月経ったので頻度は減りました) 質問に至った経緯として、実母が家に来てくれる時に、必ず義実家に何かしらの手土産を持ってきます。 理由は義実家が隣にあるのに挨拶もせずなにもしないわけにいかないと。 義母は趣味で野菜を作っており、母が来ると大量の野菜(作った野菜以外にたまに作ってない買った野菜も含まれています)をくれます。そのお礼も兼ねてだそうです。 義母はただ食べきれない野菜をもって帰ってもらってるだけだから、わざわざ菓子折を買う必要ないし、全然気にすることないと言い旦那も別にいらないと言いますが、母はでもそういう訳にいかないと言って買ってきてしまいます。 私も母に毎回買わなくていいんだよと言うのですが、娘の嫁ぎ先のしかも一回り上の義母に用意してしまう母の気持ちもすごくわかります。なんなら義母が野菜を渡さなきゃ母も用意しないで済むのになとも思ってしまいます。 このぶっちゃけ面倒な関係をどうにかしてあげたいと思っているのですが、なにか良いアイデアはありますでしょうか? 義実家に気を使わないで済むようになれば、私の両親もただフラッと孫にだけ会いに来れるのになと思います。 何か良いご意見があればよろしくお願いします。
すみません、新年早々義母の愚痴です😭 今年は帰省しなかったのですが先程子供の寝かしつけをしていたところ、旦那が寝室に来て、どうしたと思ったら義母からのテレビ電話でした。(義母は絶対私には連絡してきません) 電話に出るなり金切声で「孫ちゃーん!!きゃー!孫ちゃーん!!」と叫び、私の「あけましておめでとうございます」はフル無視。 その後も「嫁ちゃん元気にしてる?」などは一切なく、私が画面に映って会釈してもフル無視。え、私だけ見えてないのかこの人? 私も礼儀にうるさい訳ではないですが、新年の挨拶はしろよ、というかこんばんはくらい言えんのかと🙄 そして義母、普段は全然こんな孫フィーバーじゃありません。むしろ子供が苦手なのか我が子にもあまり絡もうとしないのに、今日は義母の姉と一緒だったらしく、親族が一緒にいると孫好きアピールします。 テレビ電話なんか今回が初めてだし姉がいるから、私ちゃんと祖母業してますって見せびらかしたいだけ。 ちなみに義母はおばあちゃんと呼ばれると怒ります、いやおばあちゃんでしょ!孫にどう呼ばせる気なんだと毎回腹が立ちます。 寝る前に携帯のライトを見て金切声を浴びたせいか我が子はなかなか寝れず時間が掛かり、私も見たいテレビが見れず一緒に寝落ちしてしまい、寝かしつけをしない旦那は早々に寝ていて、もーーー新年早々イライラして眠れないので投稿させていただきました😂 これはあまり考えたくないですが、もし旦那に何かあったとしても義母の面倒は絶対に見たくないし同じ墓にも入りたくないです。 謎に義母を深く信頼している夫、特に姑問題のない友人たちなので共感してもらえる人がおらずこちらに吐きました。 長文の愚痴失礼しました(>_<)
ベビレポが気になったらいいね!をお願いします!