よくある質問
- 記録・写真
- Qどうやって記録できますか?
- Aホーム画面で記録したいボタンをタップして、必要情報を入力して保存をタップします。
履歴画面の追加ボタンでも過去の履歴を登録することができます。
- Q記録の確認方法は?
- A履歴画面で確認できます。
- Q記録の編集方法は?
- A「履歴>編集したい記録>編集」で編集できます。
- Q記録の削除方法は?
- A「履歴>編集したい記録>削除」で削除できます。
- Q過去の記録を登録できますか?
- Aはい。「履歴>新規追加>登録したい項目」で登録できます。
- Q母乳の記録中(時間カウント中)に他の記録はできますか?
- Aはい。各項目は一回ずつの記録ですが、複数の項目を同時に記録(時間カウント)できます。
- Qデータは実名でどこかに公開されますか?
- Aいいえ。データはサービス品質向上の目的などで個人が特定できない匿名の状態以外での公開はいたしませんのでご安心ください。
- Qグラフの線が上に突き抜けています
- A身長と体重を間違えたり、誤って大きな数値を記録している場合があります。
履歴画面で誤りがないかご確認ください。
- Q週別の履歴画面で、睡眠時間がなぜか24時間以上になります
- A
記録の日付指定が間違っている場合があります。以下の手順で誤りがないかご確認ください。
1.履歴画面(週別)の睡眠欄で、24時間以上になっている記録の開始日を確認
2.履歴画面(日別)で、開始日の日付の履歴を確認、間違っている日付があれば修正
- Q履歴画面の日付の下の1日のまとめが途中で切れて見れません
- A横幅に情報が収まらない端末では、横スクロールでご覧になれます。
- Qオリジナル画像と比べると画像が粗く感じます
- Aアプリ内にて保存されるすべての画像は軽量化の為に圧縮して保存している為、オリジナル画像と比べると粗く感じることがございます。
- Q赤ちゃんの画像・今日の写真が登録できません
- A
■iPhone端末
設定で画面下のベビレポをタップし、カメラ・写真が許可されているかをご確認ください。
■Android端末
「設定>アプリケーション管理>アプリケーション情報>アプリの権限>ストレージ」が許可されているかを確認してください。
※端末により多少違うことがあります
- QPDF作成で表示されていないデータがあります
- A
すべてのデータがサーバーへ送信されていない場合があります。「設定>バックアップ&復元」画面で全データ一括送信を行ってください。
- Q成長グラフに途中から身長/体重が反映されなくなりました。
- A
赤ちゃんの月齢/年齢によってグラフの下限が変わります(下記の表を参照)。
下限より低い数値を入力していないかご確認ください。
月齢/年齢 | 身長 | 体重 |
0年0ヶ月~0年10ヶ月 | 40cm | 1kg |
0年11ヶ月~1年10ヶ月 | 50cm | 2kg |
1年11ヶ月~2年10ヶ月 | 50cm | 4kg |
2年11ヶ月~3年10ヶ月 | 50cm | 6kg |
3年11ヶ月~ | 60cm | 8kg |
- 設定
- Q赤ちゃんを追加できますか?
- Aはい。「設定>赤ちゃん編集>追加」で追加できます。
- Q赤ちゃんを削除できますか?
- A
■ご登録されている赤ちゃんが1人の場合
赤ちゃんの登録が1人の場合は削除できません。
■ご登録されている赤ちゃんが2人以上いる場合
ホーム画面の最上部に表示されている赤ちゃんは削除できません。以下の手順で削除してください。
1.ホーム画面の最上部に表示されている赤ちゃん名をタップして、削除したい赤ちゃん以外を選択
2.「設定>赤ちゃん編集」で削除したい赤ちゃんを選択して削除ボタンをタップ
- Qホーム画面で使わない項目を非表示にできますか?
- Aはい。「設定>項目の表示・並び替え」で個別に表示・非表示の切り替えができます。
- Qホーム画面のボタンの並び替えはできますか?
- Aはい。「設定>項目の表示・並び替え」で並べ替えできます。
- Q「おやつ」など自分で項目を追加できますか?
- A新しい項目を追加したい場合は「カスタム1~5」をご利用ください。「設定>項目の表示・並び替え」でご自由に項目名を変更できます。
- タイマー
- Q授乳タイマーって何?
- A次の授乳までの時間を設定して、通知でお知らせする機能です。
- Qトイレタイマーって何?
- A次のトイレまでの時間を設定して、通知でお知らせする機能です。
- Q授乳タイマー・トイレタイマーの通知が来ない
- A端末の設定画面でベビレポの通知を許可しているかご確認ください。
- バックアップと復元
- Qデータのバックアップはできますか?
- Aはい。以下の方法でバックアップをサーバーに保存することができます。
■自動バックアップ
アプリを起動している際に自動でデータを少しずつサーバーへ送信します。
■全データ一括送信
アプリ内のすべてのデータをサーバーへ一括送信します。
iOSの場合は、iCloud、またはiTunes(PCと接続)を使ってバックアップを取ることも可能です。詳しくはAppleのサポートサイトをご確認ください。
- Q機種変更時などにデータを復元する方法を教えてください
- A
事前に復元コードを取得、保管しておきます。復元コードは「設定>バックアップ&復元」画面の「あなたの復元コード」欄に表示しています。
機種変更後、新たにベビレポをインストールして初回起動画面の「復元する」ボタンをタップ→「データ復元」画面で保管していた復元コードをご入力ください。
※データの送信漏れを防ぐ為、機種変更をする時は機種変更前のアプリで「設定>バックアップ&復元」より”全データ一括送信”を行うことをおススメいたします。
※iOSでiCloud、またはiTunesのバックアップから復元する場合、そちらのデータにて復元されます。詳しくはAppleのサポートサイトをご確認ください。
- Q復元コードが表示されない
- A共有中は復元コードが表示されません。復元コードを確認したいときは一度共有を解除してください。
- Q復元コードで復元しましたが、一部の記録が復元できません
- A
復元中の記録のダウンロードに時間がかかり、途中でインターネット接続が中断している可能性がございます。以下をお試しください。
・Wi-Fiを使って復元をやり直す
・復元中はスリープモードをオフにする
・復元中はベビレポを表示したままにする
- 共有
- Q家族とデータを共有する方法を教えてください
- A
データ所有者のアプリの「設定>家族共有」画面で共有コードを取得し、共有相手のアプリインストール後の初回起動画面で「共有する」ボタンをタップ→「家族共有」画面で共有コードをご入力ください。
※データ所有者の端末以外に、最大5人までの端末とデータが共有できます。
- Q共有中に自分以外が登録、更新したデータが反映されない/反映に時間がかかる
-
A以下をご確認ください。
・ベビレポのプッシュ通知を許可してください。許可されていない場合はデータ取得に時間がかかります。
・記録をとった後すぐにベビレポを閉じず、目安として10秒ほどお待ちください(記録をサーバーに送信するため)。
・すぐ反映したい場合はホーム画面で画面を下に引っ張ると最新のデータを取得することができます。
・上記を試しても最新のデータが取得できない場合は、共有者のどちらもインターネットに接続されているかご確認ください。
- Q共有先のアプリでデータを登録、更新することはできますか?
- Aはい。データ所有者のアプリ同様に記録の登録、編集を行うことができます。
- Qベビレポを復元した後、記録をとっても共有相手側のベビレポに反映されません
- A共有元側が復元を行った場合、共有先側が共有をやり直してください。現在使用中のベビレポをアンインストール→再インストール後に初回起動画面で「共有する」ボタンをタップ→「家族共有」画面で共有コードをご入力ください。
- ウィジェット
- Qウィジェットの使い方を教えてください
- A
■iPhone端末
ウィジェットの追加・編集方法は下記のAppleサポートページをご確認ください。
https://support.apple.com/ja-jp/HT207122
▽iOS14.0以上
・最近の履歴、記録ボタン、タイマーからお好きなものを組み合わせて表示できます(6個または1個)
※旧ウィジェットが利用できる場合もありますが、サポート対象外となります
・赤ちゃんの変更、表示項目の変更、表示順の変更ができます
▽iOS14.0未満 ※サポート対象外となります
・食事、睡眠、排泄の最近の履歴を表示できます
■Android端末
ウィジェットの追加方法は下記のGoogleサポートページをご確認ください。
https://support.google.com/android/answer/9450271?hl=ja
・最近の履歴、記録ボタン、タイマーからお好きなものを組み合わせて表示できます(6個または1個)
・ウィジェット右上の歯車アイコンをタップでウィジェットの編集ができます
・赤ちゃんの変更、表示項目の変更、表示順の変更ができます
- Qウィジェット設定画面の履歴の項目に、母乳/哺乳瓶/離乳食/オムツ/トイレがありません
- A母乳/哺乳瓶/離乳食は「履歴:食事」に、オムツ/トイレは「履歴:排泄」に表示されます。
- Q「今日の表示」画面のウィジェットの表示が以前と異なるものに変わりました(iOS)
- Aベビレポのバージョン4.4.0でウィジェットがリニューアルされました。バージョンアップ後も旧ウィジェットが利用できる場合もありますが、サポート対象外となりますのでご了承下さい。
- その他
- Qプレミアムサービスがアプリ内に表示されません。
- Aアプリバージョン4.1.0以上で、設定言語が日本語の方のみ表示されます。
- Qアプリが強制終了してしまいます
- A以下の方法をお試しの上、改善されない場合はお手数ですがお問い合わせください。
・起動中の他のアプリを終了させる
・スマホを再起動する
・最新バージョンのベビレポにアップデートする
- Qサマータイムに対応していますか?
- Aアプリ内の記録・表示は対応しています。恐れ入りますが、PDF作成機能は非対応の為、サマータイム中の記録は日時に誤差が発生します。